ーーーーーーーーーーーーー
平屋の小さなマイホーム
ーーーーーーーーーーーーー
そういった単身者の方は、
一生”賃貸”にお金を払い続けるより、
平屋の小さなマイホームを購入して、
住み続けた方が”得”だったりします。
もし結婚などされて、
家族が出来た時には、
その小さなマイホームを、
◯賃貸に貸し出す
◯売却する
と、後からの展開は色々あります。
#多くの単身者は単身のまま過ごす
#そのケースが圧倒的に多い
また平屋のマイホームであれば、
老後のことも心配ありませんし、
なんと言っても”趣味の物”がすべて、
マイホームの室内や敷地にあるのは、
”理想的な家”ではないでしょうか?
#友達も呼んで楽しめる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは平屋のマイホームはいくら?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年5月12日現在、
実際に”平屋のマイホーム”は、
◯1LDK(57.50㎡)→1,067万円
◯2LDK(58.38㎡)→1,066万円
で、購入することが可能です。
#土地代や諸費用は別だよ
#家電などの設備は別途必要だよ
家賃6万円で考えた場合、
15年で払い終える金額です。
15年後に、家賃が掛からなくなるなら、
マイホームを購入した方が”賢明”だと、
思いませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
老後の生活資金は、準備出来てますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この先老後の生活保障として、
”老齢基礎年金”が支払われます。
その金額は、
令和3年度→78万円(月々6.5万円)
#支給金額が年々下がっている現実
この金額より低い金額しか貰えないと、
賃貸アパートに住んでいたら、
家賃払ったら、生活するだけのお金は、
残らないというのが現実です。
ーーーーーーー
まとめます
ーーーーーーー
結婚している人がマイホームを持つ、
という考え方が主流となっていますが、
その考えだと、アパートの大家さんを、
儲けさせるだけになってしまいます。
単身者の方にも、必ず”老後”が来ます。
年金が当てにならない未来に、
”自分の生活拠点を用意”しておくことは、
大事なことです。
これは、
◯賃貸で、老後も負担をし続ける
●住宅購入で、老後の負担を軽減する
どんな老後にするは、老後になって考える。
のではなく、未来を見据えて、考えて下さい。
老後を迎えて、お金が無い・・。
遊びに行きたくても、お金がない。
食べたいものも、食べれない。
人生の終わりを、
そんな風に迎えたく無いですよね。
今が人生で一番若い日です。
今しっかり考え判断しましょう!
COCO不動産では、お客様お一人お一人に、
価値ある知識を提供させていただいております。
賢く買えば、無駄な出費が無くなります。
(不動産屋の言いなりにならないように)
人生で一番大きな買い物だからこそ、
正しい知識を付けてください!
COCOからは、以上で~す!