ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
賃貸vs一戸建て、どっちが得なのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ズバリ結論から言うと、”一戸建て”です。
この話は、あちらこちらで話されていますが、
都会と地方では、家賃などの違いもあるため、
分かりにくくなっています。
ーーーーーーーーー
整理しましょう
ーーーーーーーーー
まず前提として、
”都会と地方では大きく違う”んです。
#この違いは大きいです
#絶対一緒にしてはダメ
元倉敷市職員の私が、
”税金・ローン金利・修繕費などなど”
細かく計算してみました。
#家を建てた経験があるから分かる
#計算の詳細は割愛してます
ーーーーーーーーーー
設定はこんな感じ
ーーーーーーーーーー
【設定:賃貸】(駐車場込み)
◯30?55歳(子育て期間)3LDK 賃料8.5万円/月
55?85歳(子育て終了)2LDK 賃料6.5万円/月
〔設定:一戸建て〕
●土地→1,500万円 建物→2,000万円
借入金額→3,500万円 金利1.00%
(修繕費・金利等を全て計算したうえで)
ーーーーーーーーーーーーーー
”総支払金額”を計算すると
ーーーーーーーーーーーーーー
賃貸 → 5,042万円 (少ない)
一戸建て → 5,368万円 (多い)
つまり、
金額差は約330万円で、
”一戸建ての方が多い”ということになります。
しかし、
1,500万円で購入した土地が、
55年後に1,500万円で売れると、
”1,170万円の得”という事になります。
#子供の代に財産を残す考え方
#土地の値段は下がりにくい
ーーーーーーーーーーーーー
老後の事を考えてみると
ーーーーーーーーーーーーー
仕事を定年退職した後のことですが、
気を付けたいことは2点です。
◯老後の出費を少なく設計しておく
◯賃貸は、老後に賃貸拒否問題の危険性がある
以上2点は、必ず来る未来に
◯事前に気を付けないといけない点
◯起こり得る危険性が高い点
この2点の危険性を排除するため、
”一戸建てを購入”する価値はあると思います。
#未来は必ず訪れます
#賃貸拒否は大家さんの意思次第
#自分でより安心な環境を整えることも大事
ーーーーーーーーーー
私の個人的な意見
ーーーーーーーーーー
倉敷周辺なら、”一戸建てを購入”が賢明だと思います。
一戸建てを購入し、早めにローンを終わらせることこそ、
老後に安心した生活を送ることが出来ます。
#高い家を買う必要はない
#土地選びは大事
#建物はメンテナンスが大事
ーーーーーーーーーーー
ワクワクする生活を
ーーーーーーーーーーー
家で過ごす時間は、
人生で一番長い時間を過ごすことになります。
そんな長い時間を過ごす家、
◆部屋を自由に出来ない借り物の賃貸で過ごすか?
◆広くて庭があり部屋自体も広く使え
◆家族の意見の詰まったマイホームで過ごすか?
ワクワクする方を、選択される事をオススメいたします。
なぜなら、
人生において家族と過ごす時間は、
何にも変えることが出来ません!
一番大事な家族と素敵な日常を過ごすため、
どちらを選ばれるかは、ご決断ください。
#私も仕事が終われば
#ワクワクする家に帰ります
COCOからは、以上で~す!