倉敷市の土地|COCO不動産
>
COCO不動産のスタッフブログ一覧
>
市街化調整区域の土地は、売りにくいの?
市街化調整区域の土地は、売りにくいの?
市街化調整区域の土地は、売りにくいの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市街化調整区域の土地は、売りにくいの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、
市街化調整区域の土地や建物は、
そんな市街化調整区域の土地や建物を
売却する時に、必要な点をお伝えします。
ーーーーーーーーーーーーーー
市街化調整区域のおさらい
ーーーーーーーーーーーーーー
倉敷市も岡山市も総社市も、
市街化区域と市街化調整区域の線引きを、
してます。
分かりやすくおさらいすると、
市街化区域とは
→人に住んで欲しいエリア
ーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ分けないといけないの?
ーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ、こんな線引きを行うのか?
と言うと、
例えば、
倉敷市のどこでも家を建てていいよ。
としたとしたら、
◯水道・下水・道路など
倉敷市内全域にインフラ整備をしないと
いけなくなるからです。
これがどんな問題があるかと言うと、
倉敷市の限られた税金を、
非効率に使用することになっちゃうから。
人口が減少していくと、
連動して税金の入りも少なくなります。
倉敷市を維持していくためにも、
効率的に税金を使用して、
倉敷市の市民を守っていくために、
必要なやり方という事です。
ーーーーーーーーーーーー
市街化調整区域の現実
ーーーーーーーーーーーー
以上の基礎知識を入れた上で説明します。
いざ不動産を売ろうとした時に、
その土地の場所が”市街化調整区域”だった
というケースは少なくありません。
市街化調整区域では、
住宅の建築や建て替えに制限がかかります。
市街化区域に比べ価格が割安な傾向があり、
一般的な土地と比べて売却に不利です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
市街化調整区域の不動産売却方法
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
市街化調整区域の不動産を売却する方法は、
以下の4パターンあります。
◯不動産会社へ依頼する
◯農地として売る
◯オークションに出品する
◯転用して売却する
特に気にする点としては、
市街化調整区域の土地の”地目”です。
”宅地”になっていれば、
宅地として売れる可能性があるので、
まだ売りやすいです。
”農地”の売却は難しく、
農地法により、購入出来る人が限られ、
地域の農業委員会に許可を受けた農家
もしくは農業従事者のみに限られます。
なので、近隣に農業従事者がいれば、
買い手の最有力候補です。
農地転用の許可をもらって
別の用途で使用できるようにし、
購入者の範囲を広げる方法もあります。
市街化調整区域であることを明示して、
不動産の売買が行われているオークションに
出品するのも一つの手段です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
市街化調整区域の売却の注意点
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
市街化調整区域売却時の3つの注意点
◯自治体の区域指定を確認する
◯土地の地目を調べる
◯建築年月日が線引き前か、線引き後か
自治体が条例で定めた区域の土地だと、
新たに住宅の建築可能な地域となるため、
売却が有利になる事があります。
土地の地目は、畑・田・宅地・山林など
20種類以上に分けられています。
固定資産税の課税明細書などで
どれに該当するか調べてみてください。
宅地になっていれば、
水道や電気などのインフラ整備が整っていて、
売却のチャンスが大きくなります。
農地は売却先が農家の人と買い主が限られ、
農家の買い主を探すか、転用許可申請をして
別の用途として売却するので注意が必要です。
市街化調整区域が線引きされる前か後かで
建築許可に対する条件が異なり、
境目は昭和45年頃が多い傾向にあります。
建築年月日は固定資産税課税台帳で調べるか、
県や市の宅地担当課に尋ねると確実です。
ーーーーー
まとめ
ーーーーー
市街化調整区域の不動産は、
将来的には売却が難しくなってきます。
なぜかと言うと、人口減少により、
土地と建物が余る時代が来るからです。
現在の倉敷市では、
市街化区域の土地が少なく、
土地の値段が上がり続けています。
しかし、
この先、市街化区域の土地が余りはじめ、
市街化調整区域の土地の価値は、
さらに下がることが考えられます。
市街化調整区域の土地が、
売りにくくなるのは、少し先ですが、
売れる時に売っておいた方がいいです。
COCO不動産では、お客様お一人お一人に、
価値ある知識を提供させていただいております。
知識が無いと、無駄な出費が発生します。
(不動産は金額が大きいから気を付けて)
人生で大きな決断が必要だからこそ、
正しい知識を付けてください!
知識は、あなたと家族を助けてくれます。
最新記事
おすすめ記事
カテゴリ
>>全ての記事を見る
内川 良太郎 最新記事
内川 良太郎
お客様のコンシェルジュとして、
お客様の要望に合わせた物件を、
一番お買い得な物件から、ご案内いたします。
それが、コンシェルジュとしての役目です。
スタッフ情報を見る