相続税って借金したら、
相殺されて、相続税が安くなるって、
思っていませんか?
実はそれは”間違い”です。
そんなことないんですよ!
その辺りを詳しく説明しますね。
それでは、説明を始めます。
レッツ、不動産!
#絶対流行らん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
借金したら、いいんでしょはウソ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相続税の支払いを安くするために、
借金をしたらいい。
という話って聞きますよね。
残念ながら、借金したのでは相続税は、
1円も安くなりません。
#えっウソでしょ
ウソでしょ!と思われる方は、
たくさんいらっしゃると思います。
僕もその一人でした。笑
#ちゃんと説明しますね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
借金しても、財産の量は変わらない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例えば、
財産が現金1億円持っている人が、
1億円の借金をしたら、どうでしょう?
”財産0円”になるでしょうか?
1億円借金するということは、
1億円財産が増えることにもなる。
という事なんです。
#ついて来れてますか?
つまり、
1億+1億(借りた財産)−1億(借金)
=1億円という計算になります。
つまり、正味の財産は何も変わりません。
#ただの足し算と引き算です
ーーーーーーーーーーーーーーー
税金対策で借金してるよね?
ーーーーーーーーーーーーーーー
たしかに税金対策をするために、
借金しているのは事実です。
#どういうことか説明するよ
相続税を安くするためには、
”建物や車など”といった、
”評価が必要なもの”を借金した場合どす。
#突然の京都弁
例えば、建物の相続税評価額は、
建築価格の約7割となります。
つまり、1億円の建物を買ったら、
相続税評価額は、7,000万円となります。
これを、”賃貸”で貸すアパートにすると、
さらに7割の評価に下がります。
計算すると、
1億円×0.7×0.7=4,900万円の評価
にまで下がるということなんです。
#これがカラクリなんですね
#半分まで評価が下がったね
ーーーーーーーーーーーー
気を付ける点もあるよ
ーーーーーーーーーーーー
実は、これには”落とし穴”もあります。
どういうことかと言うと、
建築してから、年月が経過していくと、
借入の返済が進んでいくので、
自然と財産が増えていくことになります。
つまり、
この”増えた財産に相続税がかかる”ので、
相続税の節税効果が下がっていきます。
だから、節税効果が薄れてきた場合、
対策を考える必要があります。
相続税対策については、
状況によっていろんなパターンがあるので、
直接ご相談くださーい。
COCO不動産では、お客様お一人お一人に、
価値ある知識を提供させていただいております。
知らないことは、無駄な出費が発生します。
(不動産は金額が大きいから気を付けて)
人生で一番大きな売買だからこそ、
正しい知識を付けてください!
知識は、あなたと家族を助けてくれます。
COCOからは、以上で~す!