倉敷市の土地|COCO不動産
>
COCO不動産のスタッフブログ一覧
>
土地売買する際「測量」必要なの?
土地売買する際「測量」必要なの?
土地売買する際「測量」必要なの?
ーーーーーーーーーーーーー
測量って知ってますか?
ーーーーーーーーーーーーー
”測量”と聞くと何となく、
土地の面積を測ったりするんだろうな。
というイメージはあると思います。
今回は、最低限知っておいた方がいい、
測量の知識をお伝えします。
不動産の現場では測量は、
「確定測量」ということが多いです。
「確定測量」とは、
道路や水路、隣地所有者と”境界立会”を経て、
境界杭(プレート等)の位置を確定させ、
測量図という図面を作成します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
測量は、誰がしてくれるの?
ーーーーーーーーーーーーーーー
「確定測量」を行う場合、
測量は、”土地家屋調査士”にしていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
測量は、どんな流れでするの?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
測量の流れは、
◯売主から委任状など必要書類を取得
↓
◯法務局や市役所などで調査し資料を取得
↓
◯市役所へ境界立会を依頼(道路や水路)
↓
◯現地で境界立会を行い境界承諾取得
↓
◯市役所へ証明願(境界確定)を提出
↓
◯確定測量完了(法務局へ登記)
といった流れで行いますので、
およそ、2〜4カ月程度かかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
測量は、いくらぐらいかかるの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
確定測量の費用は、
20万円〜100万円と幅は広いです。
測量費用が増減する理由は、
◯土地の面積の広さで変わる
◯境界票の数野多さで変わる
◯確認書類作成費用・隣地の測量など
土地家屋調査士の会社によって、
測量費用の金額が変わります。
もちろん測量費用は安い方がいいですよね。
弊社でも、
安く測量をしていただける業者様を、
ご紹介させていただいております。
(安いので、日にちが掛かる場合あり)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有効な確定測量図の見分け方って?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法務局に行くと、
測量図を取得することが出来ます。
その見分け方は、
◯座標法による測量図である
◯平成17年3月7日以降に法務局に備えた物
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ、測量をする必要があるの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
測量をする必要が、なぜあるのでしょうか?
土地の現場を見に行った際に、
見た目は、何も問題ないように見えます。
そもそも、
境界の問題は目に見えない事が多いんです。
例えば、目に見えない問題とは、
◯境界杭がない(境界が決まっていない)
◯越境がある(境界線が隣の土地の中にある)
◯隣地と境界線の食い違いがある
◯地積更正の必要がある(面積の修正)
私自身、
倉敷市役所在籍中に、
測量大会に何回も出場したおかげで、
測量技術や知識を付けれました。
境界の立ち会いは、
道路管理課や耕地水路課で、
2,000件以上経験しましたので、
あらゆるケースを経験済みですので、
難しい案件でもお任せください。
土地売買を行う際には、事前に測量をして、
買主様にお渡しすることをお勧めします。
COCO不動産では、お客様お一人お一人に、
価値ある知識を提供させていただいております。
賢く買えば、無駄な出費が無くなります。
(不動産屋の言いなりにならないように)
人生で一番大きな買い物だからこそ、
正しい知識を付けてください!
最新記事
おすすめ記事
カテゴリ
>>全ての記事を見る
内川 良太郎 最新記事
内川 良太郎
お客様のコンシェルジュとして、
お客様の要望に合わせた物件を、
一番お買い得な物件から、ご案内いたします。
それが、コンシェルジュとしての役目です。
スタッフ情報を見る