今回は、
”ため池ハザードマップ”
について、ご説明いたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
ため池ハザードマップとは
ーーーーーーーーーーーーーー
ため池ハザードマップとは、
◯局地的集中豪雨
◯南海トラフ巨大大地震
◯台風など
で、ため池の堤防が決壊したら、
こんな感じで水が流れるので、
気を付けなはれや。
という想定を、
地図に分かりやすく載せた地図です。
特に、
山際の麓、山の谷筋にお住まいの方は、
必ず見ておいて下さい。
#命に関わることですので
ーーーーーーーーーーーーーーー
倉敷市ではどこが危ないか?
ーーーーーーーーーーーーーーー
倉敷市で、
危険とされるエリアは、
大きなため池より下に住んでる方は、
危険があると認識しておいて下さい。
#ため池があるかチェックしてみよう
#グーグルマップで見てみてもいいよ
”ため池”は倉敷市全域に広がっています。
たくさん、ため池は存在していますが、
正直把握出来ていない”ため池”も存在しています。
ーーーーーーーーーーーーー
ため池は、必要なのか?
ーーーーーーーーーーーーー
行政でも把握出来ていないため池は、
いくつも存在しています。
そんなため池は、
誰も管理していないため、
荒れ放題となっているのが現状です。
#だって存在すら知らないんだから
事実、
4年前の7月豪雨災害時に、
ため池が決壊し、土石流のように、
激しく流れた現場もありました。
(ニュースにもなってませんが)
元々、農業用の水を確保するために、
作られたのが”ため池”でした。
#児島には知られてないため池が多数
しかし、今ではその様相は変わり、
大雨などで流れくる雨水を、
一時的な雨水の避難場所として、
ため池に溜めて水の流れる時間を
遅らせる役目をになっています。
ただ、
そのため池の管理は完璧ではないため、
水が溜まって決壊した方が危険なのでは?
という議論もあります。
#管理出来ないから埋めるのか
#管理して安全を確保するのか
ため池の必要性と危険性については、
今現在も議論が続いております。
#国の方針もまだ決まっていない
まだまだ、議論の結末は、
決まっていないようですが、
山際に住んでる方や購入検討する方は、
必ず見て確認しておくことをオススメします。
COCO不動産では、お客様お一人お一人に、
価値ある知識を提供させていただいております。
賢く買えば、無駄な出費が無くなります。
(不動産屋の言いなりにならないように)
人生で一番大きな買い物だからこそ、
正しい知識を付けてください!
COCOからは、以上で〜す!